category: まちづくり
DATE : 2007/03/11 (Sun)

新潟を語るのに、
「潟」もそうだが、
二つの大河も忘れてはならない。
どちらかといえば日本一の長さを誇る信濃川の陰に隠れがちだが、
この阿賀野川の流れはとにかく圧巻だ。
雪深い会津から流れてくるこの川、
現在はダムが多く、
発電などに活用されているが、
山から運ばれてきた栄養のある土砂は、
絶えず新しい命を育んでいることに変わりは無い。
実はこの川、
河口付近の流れは享保年間になってできたもの。
かつて暴れ川だったゆえ、
非常用の水路を掘削したところ、
大水で本流が変わってしまい、
新潟市松浜地区を分断してしまったのだ。
そんな歴史を紐解いてみると、
もっともっと、新潟の魅力を見つけることができる。
それでは、旧阿賀野川はどこに?
・・・その答えは、どうかご自身の足で探してください。
きっとすぐに見つかります。
DATE : 2007/03/11 (Sun)
新潟を語るのに、
「潟」もそうだが、
二つの大河も忘れてはならない。
どちらかといえば日本一の長さを誇る信濃川の陰に隠れがちだが、
この阿賀野川の流れはとにかく圧巻だ。
雪深い会津から流れてくるこの川、
現在はダムが多く、
発電などに活用されているが、
山から運ばれてきた栄養のある土砂は、
絶えず新しい命を育んでいることに変わりは無い。
実はこの川、
河口付近の流れは享保年間になってできたもの。
かつて暴れ川だったゆえ、
非常用の水路を掘削したところ、
大水で本流が変わってしまい、
新潟市松浜地区を分断してしまったのだ。
そんな歴史を紐解いてみると、
もっともっと、新潟の魅力を見つけることができる。
それでは、旧阿賀野川はどこに?
・・・その答えは、どうかご自身の足で探してください。
きっとすぐに見つかります。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]