category: ノスタルジー
DATE : 2010/01/17 (Sun)

町並み保存や歩くまちづくりのような、
新しい観光拠点として生まれ変わった城下町会津若松。
そこから車で10分ほどで、
東山温泉に着く。
温泉街を歩くと、
廃業した旅館もたくさんあるが、
生き残りをかけた旅館のサービスは必見で、
学ぶべきところが多い。
食事のとり方、
浴衣やアメニティ、
そして極めつけは、
温泉街ならではの射的場だ。
組合が細々と営業しているのだが、
その心遣いがニクい。
日本各地に温泉街はたくさんあるけど、
もう一度行きたい、
あの人たちに会いたい、
そう思える温泉街だ。
DATE : 2010/01/17 (Sun)
町並み保存や歩くまちづくりのような、
新しい観光拠点として生まれ変わった城下町会津若松。
そこから車で10分ほどで、
東山温泉に着く。
温泉街を歩くと、
廃業した旅館もたくさんあるが、
生き残りをかけた旅館のサービスは必見で、
学ぶべきところが多い。
食事のとり方、
浴衣やアメニティ、
そして極めつけは、
温泉街ならではの射的場だ。
組合が細々と営業しているのだが、
その心遣いがニクい。
日本各地に温泉街はたくさんあるけど、
もう一度行きたい、
あの人たちに会いたい、
そう思える温泉街だ。
PR
category: まちづくり
DATE : 2010/01/17 (Sun)

小さなお土産屋の通りを抜けると、
滝の音が聞こえてくる。
エレベーターも整備されてて、
誰でも気軽に滝を眺められる。
トンネルを抜けると、
ひんやりとした空気に包まれた空間に出ると、
目の前にその滝はそびえ立つ。
さすが名瀑。
思わず息を飲む迫力だ。

ひなびた雰囲気のお土産物屋と、
これまたひっそりとした旅館が数件。
シーズンオフとは言え、
人影もまばらだった。
きっと観光も、
新しいカタチが必要なんだろう。
DATE : 2010/01/17 (Sun)
小さなお土産屋の通りを抜けると、
滝の音が聞こえてくる。
エレベーターも整備されてて、
誰でも気軽に滝を眺められる。
トンネルを抜けると、
ひんやりとした空気に包まれた空間に出ると、
目の前にその滝はそびえ立つ。
さすが名瀑。
思わず息を飲む迫力だ。
ひなびた雰囲気のお土産物屋と、
これまたひっそりとした旅館が数件。
シーズンオフとは言え、
人影もまばらだった。
きっと観光も、
新しいカタチが必要なんだろう。
||次のページ
>>
忍者ブログ [PR]